クラブ・同好会紹介



サークル役員紹介

 【部長】山口 貴久
 【副部長】鈴木 のぞみ
 【監督】内野 洋材
 【コーチ】白坂 広子小野 勇太、今野 桜、永山 陽奈子
 【主将】佐藤 くるみ

部員数

 31人

活動場所

 第四体育館 アスレティックトレーニングルーム、各種スポーツ競技の現場

活動時間

 約5日/週 約4時間/日

部費

 あり

紹介文

 日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー(AT)の資格等を取得することを目標に、年間延べ約5000人の学生達が利用する全国的にも指折りのアスレティックトレーニング施設を活用して、資格を有するAT教職員(NATA公認ATC:2名、日本スポーツ協会公認AT:1名)の指導の下、多種多様な現場経験を積むことができます。所定の学内講習および整形外科医等の評価を経て学長から認定証が授与される仙台大学・学内アスレティック・トレーナー・プログラム(IC-SUAT.P=internal certification to Sendai Univ. AT Program)も用意されております。年2回実施されているハワイでのAT研修を通して、アメリカで活躍するNATA-ATC保有トレーナーの方々からたくさんの貴重な知識や技術を学ぶこともできます。
 また、同一学校法人が併設している明成高校(仙台市川平)にも『分室』を設置し、有資格者2名(NATA公認ATC:1名、日本スポーツ協会公認AT:1名)が高校生を対象にアスレティックトレーナー活動を展開しており、全国に先駆けて、高校から大学まで7年間を通じたアスレティックトレーニングの重要性について、研究・普及活動をおこなっています。

これまでの戦績・実績 

通年
 帯同部活動で練習、試合にサポートとして参加
 学内外でのトレーナーブース設置・サポート活動

6月下旬~9月中旬
 学内での熱中症対策プロジェクト実施

3月中旬
 学生トレーナーの集い(中京大学)参加

今年度の活動予定

通年
 帯同部活動へのサポート
 学内外でのトレーナーブース設置・サポート活動

6月下旬~9月中旬
 学内熱中症対策プロジェクト実施

3月中旬
 学生トレーナーの集い参加

今年度の目標

謙虚に、正直に、学力の向上に努め、AT試験の合格を目指す。

学生生活