クラブ・同好会紹介

サークル役員紹介

 【部長】高橋 仁
 【副部長溝上 拓志
 【監督】吉井 秀邦
 【コーチ】林 啓太、飛奈 洸太
​ 【主将】嵯峨 理久

部員数

 約200名

活動場所

 サッカー場

活動時間

 2時間

部費

 あり

紹介文
・主な取り組み
・チーム作り方針『持続可能なチーム作り(SDGs)』
・働き方改革(週休2日制の導入)
・会計改革(税理士への依頼、学生も一緒に会計を学ぶ)
・全員公式戦出場機会創出(7チーム運営)
・スポーツをオープンでフリーなものにする
(スポンサーの獲得、試合のネット配信事業開催、学内外各組織の人材活用)
・最新の戦術導入およびプロとの交流
(欧州の最新の戦術を常に取り入れ将来指導者やサッカー界に貢献する学生へ還元、またベガルタなどプロチームへの練習参加を常に行っており、学生は日本トップクラスのレベルに接することができる)
・戦術
ボールを大事にしながらも、相手の隙を見つけて積極的に仕掛ける攻撃的なプログレシオンサッカーを志向し、仙台大学のチームカラーとして対外的にも周知されてきました。
・マネジメント
学生が主体的にチームをマネジメント出来るように組織作りをしています。
ピッチ内外の活動を部員が役割分担して実施しており、自ら動き出す躍動感あふれるチームとなっています。
・チーム方針・・指導者が輝く(の成果となる)チームではなく、選手が輝く(の成果となる)チーム作り
・育成方針・・従順な人を作り出すのではなく、リーダーを育てること(部員総会にて毎年学生に伝達)                         
・選手評価・・減点主義ではなく、加点評価。何もしない失敗しない選手を評価するのではなく、トライする回数を増やし、そのトライ回数と成功率で評価。
これまでの戦績・実績 

2010年吉井監督就任以来東北地区では9年間一度しか負けなし。

東北地区大学リーグ戦では9年間無敗記録継続中(12年連続優勝)

9年連続プロ選手輩出

総理大臣杯、インカレ全国大会出場

総理大臣杯最高成績 第3位

今年度の活動予定

    3月下旬〜5月上旬    天皇杯宮城県予選
    5月中旬〜11月    東北地区大学サッカーリーグ
 7月上旬 総理大臣杯東北地区予選
 9月上旬 総理大臣杯
 12月上旬 全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)

今年度の目標

全国大会ベスト4

プロ選手輩出

指導者養成

持続可能なチーム作り(SDGs)

学生生活