子ども運動教育学科カリキュラム
カリキュラム
※ カリキュラムマップとは、各授業科目の到達目標とディプロマポリシー(卒業の認定に関する方針)との対応を明示するものです。本学のカリキュラムマップは、授業科目が各学科のディプロマポリシーの5つの着眼点のどれに対応しているかを示したものとしています。ナンバリングは授業科目に授業のレベル、学問分類や教育課程の体系性を付番により明示する仕組みです。本学の分類の仕方はこちらをご覧ください。
Pick UP 講義
3年次 発展科目 子どもとリズム表現


発育段階に適した音楽遊びや動きを創作する力を身につける
リズム表現は、音楽に反応して動くことにより、感じる心や想像力を養うことを目的とした授業です。また、心で感じるものを体を通じて自分なりに表現することで、心とからだの協調・調和をつくりだすことができることを理解するとともに、保育の現場を想定した指導プログラムの作成を到達目標としています。担当教員

リズム表現を通して子どもたちに
体を動かす楽しさを伝えていきましょう
本授業では、リズム表現が表現活動を支える総称として位置づけられていることを理解することで、発育段階に適した音楽の選定や動きを創作する力を身につけることができます。表現に効果的な用具の作成なども行うため、子どもたちのダンス発表会などの振付や演出に役立ちます。山梨 雅枝 准教授
取得できる資格
都道府県から付与される資格
幼稚園教諭一種免許状、保育士、小学校教諭二種免許状*1、中学校教諭一種普通免許状(保健体育)*2、高等学校教諭一種普通免許状(保健体育)*2
*1 2年次から3年間で明星大学の通信課程を履修し、必要な単位を修得することが必要(費用別途)
*2 卒業要件以外の単位取得 要
都道府県及び市町村から付与される資格
社会福祉主事任用資格
日本スポーツ協会(JSPO)から付与される資格
ジュニアスポーツ指導員*2、競技別指導者資格*3
*2 専門科目の検定試験合格が必要
*3 共通科目I + II + III の免除(上級除く)
一般社団法人 全国体育スポーツ系大学協議会(JPSU)から付与される資格
JPSUスポーツトレーナー*4
*4 一次救命処置(BLS)資格の保持が義務付けられ、修了認定講習会への参加、論述試験合格が必要
日本幼児体育学会から付与される資格
幼児体育指導員
日本レクリエーション協会から付与される資格
レクリエーション・インストラクター
日本キャンプ協会から付与される資格
キャンプインストラクター