健康福祉学科健康福祉と教育

養護教諭、保健体育科教諭、特別支援学校教諭、福祉科教諭として!健康福祉マインドを活かします。
「体を動かしてより健康・しあわせになってもらうことが得意な教員」を養成します。レクリエーション、障がい者スポーツ、コミュニケーション技術など幅広く学びます。
卒業生紹介
<特別支援学校教諭>千葉県立銚子特別支援学校勤務
並木涼介さん(平成29年度卒 千葉県立銚子高等学校出身)
特別支援学校教諭一種免許 [知的障害者、病弱者、肢体不自由者]、保健体育科教諭免許(中・高)

現在千葉県立の特別支援学校で勤務しています。障害がある子どもたちの自立や、卒業後の就労に向けて、花を作る作業学習や保健体育の授業で体を動かすなど、楽しく一緒に取り組んでいます。
子どもの成長に携わることができ、毎日がとても楽しく充実しています!
<特別支援学校教諭>
栃木県立国分寺特別支援学校勤務
伊藤弘夢さん(平成29年度卒 栃木県立上三川高等学校出身)
特別支援学校教諭一種免許[知的障害者、病弱者、肢体不自由者]、保健体育科教諭免許(中・高)

「特別支援学校教諭になり、大好きなスポーツを教えたい」という夢を実現すべく、仙台大学に入学しました。講義・演習を通じて専門的な知識を養い、また、ゼミ仲間や部活動の仲間と切磋琢磨できました。子どもたちと共に学ぶ姿勢を大切にしながら、スポーツの魅力を伝えていきたいと思います。
<養護教諭>
学校法人カナン学園三愛学舎 勤務
羽澤 裕貴さん(平成30年度卒 岩手県・盛岡大学附属高等学校出身)

特別支援学校で生徒たちに関わっています。努力する学生を支える環境や親身になってくれる先生方と、心強い仲間に出会えたおかげだと感じています。
<養護教諭>
いわき市立綴小学校勤務
皆川 由香さん(平成28年度卒 福島県・会津高等学校出身)

周りの養護教諭の先輩方に支えられながら、「つらい時こそ笑顔で」をいつも心に、子どもたちの安全基地になれるよう頑張っています。
<小学校教諭>
宮城県登米市立加賀野小学校勤務
及川 和香さん(令和2年度卒 宮城県立佐沼高等学校出身)
特別支援学校教諭一種免許[知的障害者、病弱者、肢体不自由者]、保健体育科教諭免許(中・高)、小学校教諭二種免許

私は保健体育教員を目指し入学し、幅広い力を身に付けるべく、特別支援教諭、小学校教諭の免許も取得することにしました。仙台大学には、教員を目指す学生をサポートする環境が整っており、プロフェッショナルな先生方が手厚くご指導して下さいます。教育に関わる様々なボランティア活動もあり、「仙台大塾」や「未来先生」に参加しました。中学校の部活動指導、小学生への勉強補助などの現場での学びがとても刺激になりました。そして、小学校の先生になりたいという思いが強くなり、現在小学校教員として働くなかで、大学での経験を活かせる場面が沢山あります。今後も学ぶ姿勢を持ち、より良い教員を目指し前進していきたいと思います。
※デジタルパンフレットもご覧下さい。
ゼミ紹介(重巣 吉美ゼミ)
養護教諭を目指す学生を中心にしたゼミです。学校の健康にかかわる課題を養護教諭の立場から探っていくという姿勢で進めています。養護教諭の教育実習を経験することで、さらに自分の課題や実態を明確にできる部分もあるようです。お互いの経験を話しながら研究に取り組んでいます。中間発表では、自分の目指す研究の趣旨を説明し、副指導教員(心理・精神保健系)からも助言をいただくことで、さらに視野を広げながら考えをまとめてゆきます。

※重巣教授は令和5年度に東北で初の創設となる女子硬式野球部の副部長に就任予定です。